著書

タイトル 発表年
「図説 建築構法」共著、学芸出版社、2019.3 2019
共著「これからのマンションに必要な50の条件」担当部pp.106-116、2018.2 2018
高蔵寺ニュータウン再生への挑戦」高蔵寺ニュータウン研究会、p.57、2016.1 2016
建築系で生きよう。」グレン・マーカット氏インタビュー、総合資格学院、pp158-165、2015.10 2015
団地再生まちづくり5」共著、2015.9 2015
団地再生まちづくり4」共著、2015.9 2015
THAILAND PROJECT 2014 in SAMUTCHEN、村上研究室、2015.3 2014
「貨幣・緑・壁」単著、建築ジャーナル社、2014.3 2014
「ようこそ建築学科へ」、共著、学芸出版社、2014.3 2014
「THAILAND PROJECT 2013 in SAMUTCHEN」、村上研究室、2014.3 2014
「名古屋クリエイター図鑑 Vol.1」、共著、2013.1 2013
「THAILAND PROJECT 2012 in SAMCHUK」、村上研究室、2013.3 2013
「THAILAND PROJECT in SAMCHUK」、村上研究室、2012.3 2012
「佐久島弘法プロジェクト3-学生対抗リノベーション大会-」、村上研究室、2012.3 2012
「団地再生まちつくりⅢ」、水曜社、共著、2012.3 2012
「REFINING CITY × SMART CITY」、総合資格学院、調査執筆協力、2012.3 2012
「設計に活かす建築計画」、学芸出版社、共著、2010.4 2010
DVD「建築再生の進め方」出演、市ヶ谷出版社、共著、2009.1 2009
「The Grand Tour ライカと巡る世界の建築風景」、単著、2009.3、建築ジャーナル、全104ページ 2009
「団地再生まちづくり2」共著2009.7、水曜社、担当部分pp14-19、210-211 2009
The Grand Tour―世界の建築風景」単著2009.3、建築ジャーナル、全103ページ 2009
「建築再生の進め方」、共著、2007.10、市ヶ谷出版社、担当部分pp179-194、CHAPTER9「街並み:街並みを整え、地域を活性化する」を担当 2007
「団地再生まちづくり」、共著、2006.6、水曜社、担当部分pp192-193 2006
「サステイナブル集合住宅」(単訳著)、全309ページ、2006.3、技報堂出版 2006
「集合住宅のリノベーション」(共著)、2004.3、技報堂出版、担当部分pp150-173 2004

審査付論文

タイトル 発表年
薄型鋼板を用いた耐震要素特許、清水講師他、2021 2021
Murakami, Shin; Kawano, Norie A project management method for public housing rehabilitation focusing on the type of rights and the division of roles of the entities Impact, Volume 2020, Number 6, November 2020, pp. 18-19(2)Publisher: Science Impact LtdDOI: https://doi.org/10.21820/23987073.2020.6.18 2020
Study on Sustainability of the Living Environment with a Focus on Capacity of Japanese Rental Housing Complex」,UIA 2017 Seoul World Architects Congress No O- 06182017.9.  Nobuyuki Nomura, Shin Murakami, Norie Kawano, and Noriyuki Tajima 2017
公共施設キャパ シティの分析とマネジメント手法に関する考察 -アクティビティとキャパシティに 着目した公共施設マネジメントに関する研究 その2-」,日本建築学会計画系論文集 no.728pp.2,229-2,2372016.10. 柴田美里,太幡英亮,村上心,川野紀江,恒川和久 その他2 2016
STUDY ON CONCERN BETWEEN CAPACITIES AND ACTIVITIES OF PUBLIC FACILITIES IN JAPAN」 ,41st IAHS WORLD CONGRESS Sustainability and Innovation for the Future 13-16th September 2016 Albufeira, Algarve, Portugal ID No263,ISBN 978-989-98949-4-52016.9. Shin Murakami, Norie Kawano, Misato Shibata, Eisuke Tabata, Kazuhisa Tsunekawa, and Nobuyuki Nomura 2016
「市民集会施設機能の小学校施設での受入れに関する研究 -西尾市を事例とした小学校施設ストックの地域との複合利用条件 の設定-」,日本建築学会計画系論文集 no.726pp.1,755-1,7632016.8. 川野紀江,村上心,恒川和久,柴田美里 2016
UR FREESTYLE HOUSE (Part 3) –Analysis and evaluation of DIY renovation of existing rental dwelling units in Kozoji Newtown, Japan-Proceedings of THE FUTURE OF OPEN BUILDING, 2015.9, Nobuyuki Nomura, Masanao Hattori, Eisuke Tabata, Kazuhisa Tsunekawa, Norie Kawano, Shin Murakami 2015
「公共施設におけるアクティビティの分析と考察 −アクティビティとキャパシティに着目した公共施設マネジメントに関する研究 その1−」()日本建築学会計画系論文集 no.7172015.11pp.2617-、恒川 和久 / 柴田 美里 / 太幡 英亮 / 村上 心 / 川野 紀江 / 納村 信之 / 松岡 利昌 2015
「高蔵寺ニュータウンにおける施設運営者・利用者・住民の意向を考慮した施設立地のあり方に関する研究」()日本建築学会計画系論文集 no.7112015.5pp.1009-、納村 信之 / 岩佐 育恵 / 太幡 英亮 / 恒川 和久 / 村上 心 2015
UR FREESTYLE HOUSE (Part 2) -Possibilities of rental units by means of DIY renovation in Japan-Proceedings of  International Conference of CIB W104 Open Building Implementation to be held as part of UIA World Congress, pp.931-937, Aug. 2014, Durban, South Africa(全文査読), Shin Murakami, Norie Kawano, Masanao Hattori, Nobuyuki Nomura, Eisuke Tabata, Kazuhisa Tsunekawa 2014
UR FREESTYLE HOUSE (Part 1) -Reactivation project by DIY renovation for existing rental dwelling units in Kozoji New Town, Japan-Proceedings of  International Conference of CIB W104 Open Building Implementation to be held as part of UIA World Congress,  pp.922-930, Aug. 2014, Durban, South Africa(全文査読), Nobuyuki Nomura, Masanao Hattori, Eisuke Tabata, Norie Kawano, Kazuhisa Tsunekawa, Shin Murakami 2014
「欧州と日本の近代建造物の改修における編成度と視覚的評価の関係」()日本建築学会技術報告集 no.462014.10pp.1085-、中西 正明 / 北川 啓介 / 村上 心 / 星子 絵里奈 / 麓 和善 2014
「高蔵寺ニュータウンにおける住宅ストック及び施設分布からみた再生手法に関する考察」()日本建築学会計画系論文集no.6972014.3.pp.677-684、納村信之・伊藤義浩・川野紀江・村上心他4 2014
Educational Practices in A Workshop Program on Community Regeneration and Architecture-The Japan-Thailand Collaborative Project at Samut Chin 2013-」、Shin Murakami, Kennichiro Higuchi, Mayumi NishioSripatum University Conference 2013pp.1346-1351 2013
「近代建造物の改修における付加価値」()日本建築学会計画系論文集 no.6892013.9pp.1495-1504、北川 啓介 / 中西 正明 / 村上 心 / 西川 裕紀 / 麓 和善 / 稲垣 圭亮 2013
Application Mehod of Support Infill Concept for Multi-Family Buildings Eri takama, Shin Murakami, Norie KawanoProceedings of the 18th International Conference of CIB W104 Open building ImplementationLong Lasting Building in Urban Transformation, pp.99-104, Nov. 2012, Beijing, China 2012
Study on Appropriate Relocation based on Users’ Awareness and Utility Sphere of Public FacilitiesNobuyuki Nomura, Tomonori Minamisawa, Kazuhisa Tsunekawa, Eisuke Tabata, Shin MurakamiProceedings of the 18th International Conference of CIB W104 Open building ImplementationLong Lasting Building in Urban Transformation, pp.252-259, Nov. 2012, Beijing, China 2012
「韓国の集合住宅における法制度の変遷による居住環境の変化と居住者意識の関係」()日本建築学会 住宅系研究報告会論文集7、2012.12.pp.23-28、高間英里・村上心・川野紀江 2012
「小学校施設の防犯性能に関する研究 ― 境界・領域に着目した安全管理の取り組みと課題 ―」川野紀江・村上心, ()こども環境学会 こども環境学研究第7巻第1(通巻18), pp.92-99, 2011.8. 2011
「集合住宅事例に基づくスケルトン/インフィルの適用手法」高間英里・村上心・川野紀江, ()日本建築学会 住宅系研究報告会論文集5,pp.57-62, 2010.12. 2010
A Study on Refurbishment of Multi-family Houses in Malaysia – Housing Developed by Kuala Lumpur City Government in the ’80s –Shin Murakami, Kyoko Ikuta, Tomoaki Ichikawa, Kazuhisa Tsunekawa, Kyoko Kito, Yukie Maeda, Norie Kawano, Mohammad Abdul Mohit , 2009 Housing Researchers Conference, Sydney, web公開 , 審査・採択2010.5.(発表2009.8.) 2010
A Study on Refurbishment of Multi-family Houses in Malaysia – Housing Developed by Kuala Lumpur City Government in the 80s –2009 Housing Researchers Conference, Sydney2009.8.Shin Murakami, Kyoko Ikuta, Tomoaki Ichikawa, Norie Kawano 4 2009
「周辺住宅地の住環境に着目した小学校施設の地域利用に関する研究-シドニー・ロンドン事例校の利用実態と安全性の評価-」都市住宅学会 都市住宅学67 2009.11   pp.32-37  、川野紀江・村上心 2009
「中古住宅ストックの評価手法に関する研究」()住宅総合研究財団研究論文集No.352009.3.pp.287-296、村上心・橋本雅好・川野紀江 他4 2009
高齢者専用賃貸住宅の他用途施設からの転用改修に関する研究、共著、2008年11月、日本建築学会計画系論文集 NO.633 P.2317-       (共著者)熊澤暢子,生田京子,村上 心,山下哲郎 2008
居住者属性に着目した分譲集合住宅の再生項目決定手法に関する研究
共著、2008年4月、日本建築学会計画系論文集 NO.626 P.827-、(共著者)村上心・川野紀江
2008
“Study on Parts and Components for Renovation of Multi-Family Dwellings”
共著、2007年11月、建築ストック賦活更新会議2007,Building Stock Activation 2007,pp.59-66、(共著者)Shin Murakami・Marton MAROSSZEKY・Ype CUPERUS・Norie Kawano
2007
壁における透水型枠の開孔率と透水量,圧縮強度及び乾燥収縮ひずみについて 共著、2007年9月、日本建築学会構造系論文集no.619、 pp.619-624、(共著者)渡辺誠一・村上心・田中睦子 2007
集合住宅団地居住者の属性及び再生希望に着目した合意形成意識に関する研究 共著、2007年9月、日本建築学会計画系論文集 no.619、pp.141-146、(共著者)村上心・川野紀江 2007
Case Studies on Sustainable Elementary School Building Design by Partial Conversion、共著、2007年6月、International Conference on Sustainable Building Asia(共著者)Yasuo Omi, , Shin Murakami, Makoto Tsunoda, 2007
Comparison of construction materials and techniques in new and refurbished housing projects、共著、2007年5月、CIB World Building Congress, Cape Town, 2007.5, pp.2788-2797、   (共著者)Ype Cuperus, Norie Kawano, Kevin Lin, Marton Marosszeky, Shin Murakami 2007
空き地・空き家実態からみた郊外住宅団地の持続可能性についての考察、共著、2006年11月、都市住宅学会、都市住宅学no.55 pp.70-75、(共著者)片山直紀・海道清信・村上心・前田幸栄 2006
構造設計演習科目が設計実習への取り組みに与える効果に関する研究、共著、2006年1月、日本建築学会第6回建築教育シンポジウム論文集2006.1. pp.35-39、(共著者)川野紀江・村上心 2006
室内電気エネルギー供給器具の開発に関する研究、共著、2005年12月、日本色彩学会誌vol29 no4、pp.281-290(共著者)村上心・加藤雪枝・車戸優子・松本里奈 2005
Study on the consensus building mechanism for renovation of multi-family dwellings、共著、2005年9月、proceedings of the 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo2005.9. pp.11-14, pp.3144-3151、(共著者)村上心・川野紀江 2005
マスハウジング期集合住宅団地の再生に関する日蘭比較研究 ―RDマトリクスを用いた再生工事内容と工事範囲の分析―、共著、2005年7月、日本建築学会計画系論文集 no.593、2005.7. pp.87-92(共著者)村上心・川野紀江 2005
コンクリート透水性型枠に関する実験的研究、共著、2005年5月、日本建築学会構造系論文集no.591、2005.5. pp.1-6、(共著者)渡辺誠一・村上心・田中睦子 2005
Small House Projects in Japan-Housing Experiments for Sustainability and Open Building Concept、共著、2004年9月、2005年6月、Proceedings of CIB W104 Symposium 2004.9、Open House International vol.30 No.2 pp88-94、2005.6、(共著者)元岡展久・村上心・戸部栄一 2004
Trends in Building Regulations of Japan、単著、2004年9月、Open House International vol.29 No.3 pp69-78、 2004
ジオメトリ把握能力に着目した建築CAD教育カリキュラムとクラス編成に関する研究、共著、2004年1月、日本建築学会環境系論文集 No.575 pp.107-113、(共著者)村上心・川野紀江 2004
Approaches and Challenges to Rehabilitation of Japanese Public Multi-family Dwellings、共著、2002年10月、Proceedings of CIB W104
Symposium pp.129-139 ;Open House International vol.28 No.2 pp47-54、2003.7、(共著者)村上心・戸部栄一
2002
Research on Concrete Containing Cutter Polishing Residue Sludge as Fine Aggregate、共著、2002年10月、the First fib Congress 2002 (共著者)渡辺誠一・村上心・谷口綾 2002
Sustainable Changes in Japanese Houses、共著、2001年10月、Proceedings of CIB W104
Symposium pp.195-205、(共著者)戸部栄一・村上心・元岡展久
2001
人工軽量骨材コンクリートの骨材粒度の違いによる乾燥収縮及びクリープ特性に関する研究、共著、2001年7月、日本コンクリート工学協会
コンクリート工学年次論文集 vol.23、no.2 pp.745-750、(共著者)渡辺誠一・村上心・谷口綾
2001
Case Study of Roles in Rehabilitation-International Comparative Research on rehabilitation Methods of Multi-family Dwellings Constructed during the Mass-housingPeriod、共著、2000年10月、Proceedings of CIB W104
Symposium pp.349-356、(共著者)村上心・松村秀一
2000
Japan-the Netherlands Comparative Research on Methods of Rehabilitation of Multi-family Dwellings 、共著、2000年6月、Open House International pp.13-23、(共著者)村上心・川野紀江・Ype Cuperus 2000
再生工事の経済・組織的成立条件に関する事例研究―マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究その2、共著、1999年10月、日本建築学会計画系論文集 no.524 pp.139-144、(共著者)松村秀一・村上心・梁成旭・西村秀之 1999
マスハウジング期集合住宅の位置付けと再生工事内容の分類―マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 その1、共著、1998年12月、日本建築学会計画系論文集 no.514 pp.111-117、(共著者)松村秀一・村上心・梁成旭・西村秀之 1998
破断鋼材の破断面近傍補修溶接における鋼材の材料特性および溶接継手性能について、共著、1998年11月、日本建築学会構造系論文集no.513 pp.143-149、(共著者)渡辺誠一・村上心・木村衛・金子洋文・櫛部淳道(分担)実験結果の策定、実験データの分析・評価、論文執筆 1998
A Study on the Building Construction Education of the Universities of Japan、共著、1995年4月、Proceedings of CIB W89
Symposium pp.275-284、(共著者)村上心・松村秀一・野城智也
1995

研究報告

タイトル 発表年
村上心・恒川和久・川野紀江 他2名,住民の意識とニーズを踏まえた過疎地域における公共施設再編シナリオの提案 奈良県御杖村を事例として,日本建築学会大会研究協議会資料集「人口縮減社会におけるコミュニティとパブリックの新しいかたち -2030年の地域施設の姿とは」,2019.9. 2019
「小学校施設ストックにおけるブロックプラン及び室配置類型毎の地域利用ゾーンの検討」,日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.273-274 2017.9.  川野紀江・恒川和久・村上心 2017
「日本酒の摂取が若年女性の味覚感受性に及ぼす影響」日本調理科学会、2016.8、三田有紀子,青山佳奈,佐野由佳、小島沙起、大島千穂、村上心、續順子 2016
UR賃貸住宅再生プロジェクト−ハーフビルド賃貸住戸の提案」,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.332-333 2016.8.  秋田美穂・村上心・川野紀江 2016
「公共施設キャパシティの分析と愛知県西尾市におけるケーススタディ アクティ ビティとキャパシティの視点による公共施設マネジメントの提案 その2()日本 建築学会 学術講演梗概集2015建築社会システム、2015.9pp.7-8、柴田美里/恒川 和久/太幡英亮/村上心/川野紀江/納村信之/松岡利昌 2015
GISを用いた施設規模と距離に着目した施設充足度による公共施設の配置分析手法: 愛知県西尾市を対象として その2()日本建築学会 学術講演梗概集2014 建築社会システム、2014.9pp.163-164、鈴木 翔太 / 村上 心 / 恒川 和久 / 川野 紀江 / 太幡 英亮 / 納村 伸之 / 松岡 利昌 2014
「市民集会施設における利用者アクティビティと団体属性や室特性に関する研究 : 愛知県西尾市を対象として その1()日本建築学会 学術講演梗概集2014 建築社会システム、2014.9pp.161-162、柴田 美里 / 恒川 和久 / 太幡 英亮 / 松岡 利昌 / 村上 心 / 川野 紀江/ 納村 信之 2014
「住宅地域における戸建住宅ストックの非住宅用途での活用可能性に関する研究 高蔵寺ニュータウンを事例として その2()日本建築学会 学術講演梗概集2014 建築計画、2014.9pp.1219-1220、岩佐 育恵 / 恒川 和久 / 太幡 英亮 / 村上 心 / 川野 紀江 /納村 信之 2014
「住宅地域における戸建住宅ストックの非住宅用途での活用可能性に関する研究 高蔵寺ニュータウンを事例として その1()日本建築学会 学術講演梗概集2014 建築計画、2014.9pp.1217-1218、納村 信之 / 岩佐 育恵 / 恒川 和久 / 太幡 英亮 / 村上 心 / 川野 紀江 2014
「高蔵寺ニュータウンにおけるDIY賃貸住宅の課題と可能性」()日本建築学会大会学術講演梗概集、2013.8.E-1 p.1213-1214、服部昌直・太幡英亮・納村信之・川野紀江・村上心 他3 2013
「高蔵寺ニュータウンにおける施設分布の実態と可能性 立地の制約要因および外出行動の実態からの考察 その2()日本建築学会大会学術講演梗概集、2013.8.F-1 p.363-364、寺井孝至・恒川和久・村上心・納村信之・川野紀江 他3 2013
「高蔵寺ニュータウンにおける施設分布の実態と可能性 立地の制約要因および外出行動の実態からの考察 その1()日本建築学会大会学術講演梗概集、2013.9.F-1 p.361-362、納村信之・寺井孝至・恒川和久・村上心・川野紀江 他3 2013
「施設総合評価と利用圏域・利用者意識からみた再配置計画 名古屋市をモデルとした公共施設評価指標と再配置計画に関する研究 その3()日本建築学会大会学術講演梗概集     2012.9. “F-1 p.187-188″      南澤智規・川野紀江・平手千裕・村上心 他3 2012
「市民視点と行政視点による公共施設の評価 名古屋市をモデルとした公共施設評価指標と再配置計画に関する研究 その2()日本建築学会大会学術講演梗概集、2012.9.F-1 p.185-186、平手千裕・川野紀江・南澤智規・村上心 他3 2012
「各都市事例調査を通じた施設評価指標の提案 名古屋市をモデルとした公共施設評価指標と再配置計画に関する研究 その1()日本建築学会大会学術講演梗概集、2012.9.F-1 p.183-184、川野紀江・平手千裕・南澤智規・村上心 他3 2012
持続可能な住宅地特別委員会報告書、2012.2 2012
各部構法設計小委員会報告書、2012.2 2012
「豪英における小学校施設の地域利用」川野紀江・村上心,日本建築学会大会PD資料集・「利用の時代」の建築とマネジメントを考える, pp29-31,2011.8. 2011
「建物評価項目の主体による重視度の比較」橋本雅好・村上心・川野紀江,日本建築学会大会懇談会資料集・集合住宅の再生のための建築社会システム ~市場での適正評価を目指して~, pp65-66,2011.8. 2011
「住宅ストックの建物評価項目」川野紀江・村上心・橋本雅好,日本建築学会大会懇談会資料集・集合住宅の再生のための建築社会システム ~市場での適正評価を目指して~,pp63-64,2011.8. 2011
トステム建材産業振興財団助成「住宅再生による価値向上の定量化に関する研究報告書」村上心・橋本雅好・川野紀江 他3名,2012.1. 2012
文部省科学研究費基盤研究(C)「組織と合意形成手法に着目した韓国・マレーシア・シンガポール戦後ニュータウンの再生報告書」村上心・川野紀江 他1名,2011.6. 2011
「フランスの団地更新事例調査」木村智行(首都大大学院)・深尾精一・村上心・門脇耕三, ()日本建築学会大会学術講演梗概集, E-2 pp.141-142, 2011.8. 2011
「韓国の集合住宅の居住者意識に関する研究 その2.建替え計画が与える影響」川野紀江・村上心・高間英里, ()日本建築学会大会学術講演梗概集, F-1 pp.1421-1422, 2011.8. 2011
「韓国の集合住宅の居住者意識に関する研究 その1.調査方法・調査結果の概要」村上心・川野紀江・高間英里, ()日本建築学会大会学術講演梗概集, F-1 pp.1419-1420, 2011.8. 2011
「欧州と日本の近代建造物の改修における操作と効果」坂雄一郎(名古屋工業大大学院)・北川啓介・村上心・松井絵里奈、()日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1 pp.1185-1186 ,2010.9. 2010
「集合住宅計画における「SI」の適用手法」高間英里・村上心, ()日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1 pp.1159-1160 ,2010.9. 2010
「公的住宅のマネジメント手法に関する国際比較」川野紀江・村上心・鬼頭香子, ()日本建築学会大会学術講演梗概集,F-1 pp.1545-1546 2010.9. 2010
「色彩が及ぼす軽重感について」、笠岡愛・村上心、日本色彩学会第41回全国大会要旨集pp54-552010.5 2010
「安全に着目した英・豪の小学校空間の計画手法」文部省科学研究費 基盤研究(B)報告書) 2010.3. 村上心・川野紀江・角田誠 2010
「中古住宅ストックの評価手法に関する研究 - ツーバイフォー住宅を対象として -」2008坪井記念研究助成報告書   2009.4.   橋本雅好・村上心・川野紀江 2009
「マレーシアの集合住宅における住戸改造に関する研究 その2 住戸スケッチから見た居住者の住まい方と住戸改造」    日本建築学会大会学術講演梗概集  2009.8. E-2 pp.159-160、 市川智章(名古屋大大学院)・鬼頭香子・村上心・前田幸栄・谷口元・生田京子・恒川和久 2009
「マレーシアの集合住宅における住戸改造に関する研究 その1 居住者像と住戸改造」日本建築学会大会学術講演梗概集   2009.8. E-2 pp.157-158、 鬼頭香子(椙山女学園大大学院)・市川智章・谷口元・生田京子・恒川和久・村上心・前田幸栄 2009
「建物評価項目に対する居住者の重要度 中古住宅ストックの評価基準に関する研究 その2」    日本建築学会大会学術講演梗概集 2009.8. E-1 pp.1379-1380、 岡本佳奈・橋本雅好・村上心・川野紀江 2009
「中古住宅ストックの評価手法に関する研究 - ツーバイフォー住宅を対象として -」2007坪井記念研究助成報告書   2008.4.   村上心・橋本雅好・川野紀江 他4 2008
「公立小学校余裕教室の持続的活用を目指したコンバージョンシステムの開発研究」文部省科学研究費 基盤研究(C)報告書2008.4.   角田誠・村上心・小見康夫・川野紀江 他 2008
「小学校施設のコンバージョンに関する研究  その4 余裕教室の開放検討のためのワークショップの効果」日本建築学会大会学術講演梗概集 2008.8. E-1 pp.271-272、 鬼頭香子・村上心・川野紀江 他2 2008
「コンクリートの調合を変化させた場合の透水性型枠による壁の圧縮強度及び乾燥収縮についてーその2」、日本建築学会大会学術講演梗概集, 2007.8., A-1 pp.1193-1194, 渡辺誠一・村上心・田中睦子 2007
「住宅ストック更新状況に関する国際比較 -アジア諸国ニュータウンの固有文化を踏まえた再生手法 その1-」日本建築学会大会学術講演梗概集, 2007.8., F-1 pp.1365-1366, 川野紀江・村上心・前田幸栄・喜田祥子 2007
「郊外住宅団地における空き地・空き家の実態調査 岐阜県可児市・多治見市を対象として」、日本建築学会大会学術講演梗概集, 2006.8., F-1 pp.1049-1050, 前田幸栄・三宅醇・海道清信・村上心 2006
「コンクリートの調合を変化させた場合の透水性型枠による壁の圧縮強度及び乾燥収縮について」、日本建築学会大会学術講演梗概集, 2006.8., A-1 pp.447-448, 渡辺誠一・村上心・田中睦子 2006
「学校建築の持続的再生に関する研究2 -オーストラリア NSW州の小学校における児童の学校空間に対する印象評価-」日本建築学会大会学術講演梗概集, 2006.8., E-1 pp.303-304, 川野紀江・村上心 2006
「構造設計演習科目が設計実習への取り組みに与える効果に関する研究」日本建築学会第6回建築教育シンポジウム論文集2006.1. pp.35-39 川野紀江・村上心 2006
「集合住宅再生工事における再生部品及び部品情報に関する研究」椙山女学園大学研究論集第37号(自然科学篇 )2006.3. pp.63-70村上心・川野紀江 2006
「学校建築の持続的再生に関する研究Ⅵ-オーストラリア・シドニー市の2つの公立小学校で実施した「学校空間に関するアンケート調査」の結果の概要-」椙山女学園大学「人間関係学研究」第4号2006.3. pp.133-153  山田真紀・村上心・川野紀江 2006
「コンクリート透水性型枠に関する実験的研究 その3-コンクリートスラブにおける透水量と圧縮強度及び乾燥収縮ひずみ」 日本建築学会大会学術講演梗概集2005.9. A-1分冊,p.591-592、渡辺誠一・村上心・田中睦子 2005
「集合住宅再生工事における部品情報に関する研究」 日本建築学会大会学術講演梗概集2005.9. F-1 pp.1463-1464 川野紀江・村上心 2005
「学校建築の持続的再生に関する研究Ⅰ-オーストラリア NSW州の小学校建築について-」日本建築学会大会学術講演梗概集2005.9.E-1 pp.141-142  村上心・川野紀江 2005
「制度技術に着目した団地再生工事の調査・診断・合意形成技術に関する研究」椙山女学園大学研究論集 第36号(自然科学篇)2005.3.pp.131-142  川野紀江・村上心 2005
「生涯学習社会における学校の役割と学校建築の持続的再生に関する国際比較研究Ⅰ-オーストラリアNSW州の小学校建築についてー」椙山女学園大学研究論集 第36号(自然科学篇) 2005.3.、pp.67-76 村上心・川野紀江 2005
「マスハウジング期集合住宅団地の再生に関する日蘭比較研究 ―RDマトリクスを用いた再生工事内容と工事範囲の分析―」、日本建築学会計画系論文集 no.593、2005.7. pp.87-92 村上心・川野紀江 2005
「コンクリート透水性型枠に関する実験的研究」、日本建築学会構造系論文集no.591、2005.5. pp.1-6、渡辺誠一,村上心,田中睦子 2005
「郊外住宅地の再生は可能か-人口減少・高齢社会の中で-」、担当部分pp.59-82、2005.11、都市住宅学会中部支部住宅市場研究会・刊 2005
「Small House Projects in Japan-Housing Experiments for Sustainability and Open Building Concept」Proceedings of CIB W104 Symposium 2004.9、Open House International vol.30 No.2 pp88-94、2005.6, 元岡展久・村上心・戸部栄一 2004
「コンクリート透水性型枠に関する実験的研究 その2 透水性と圧縮強度及び乾燥収縮ひずみ」、日本建築学会大会学術講演梗概集 2004.9. A-1分冊,p.463-464、渡辺誠一・村上心・田中睦子 2004
「空間環境ITSに関する提案~技術がデザインになる日~」日本電気学会、2004.7、水尾衣里(名城大学),村上心 2004
「室内電気エネルギー供給器具の開発に関する研究その2 現状製品の分析と試作品の評価」日本色彩学会第35回全国大会・発表、2004.5、加藤雪枝、村上心、車戸優子、松本里奈 2004
「Trends in Building Regulations of Japan」 Open House International vol.29 No.3 pp69-78、2004.9 村上心 2004
村上心・川野紀江、「公団賃貸集合住宅における2戸1改造手法に対する居住者評価」 椙山女学園大学研究論集 第35号自然科学編 pp.69-76 2004.3 2004
村上心・川野紀江、「ジオメトリ把握能力に着目した建築CAD教育カリキュラムとクラス編成手法に関する研究」 日本建築学会環境系論文集No.575 pp.107-113 2004.1 2004
渡辺誠一・村上心、「コンクリート透水性型枠に関する実験的研究」 日本建築学会学術講演梗概集A-1  pp.731-732 2003.8 2003
川野紀江・村上心、「公団賃貸集合住宅の2戸1再生における居住者評価」 日本建築学会学術講演梗概集F-1 pp.1355-1356  2003.8 2003
村上心、「ドイツの住宅団地再生」 マンション学第15号 pp.11-17 2003.4 2003
村上心、「団地再生-公営・公団住宅での実践と課題-」 第19回ハウジング研究報告集 pp.43-52 2003.3、 住宅2003年12月号 2003.12 2003
村上心・元岡展久、「インターナショナル・スタイル・ハウジングの歴史的評価に関する研究」 椙山女学園大学研究論集第34号 pp.93-104 2003.3 2003
川野紀江・村上心、「建築CAD教育の方法論に関する研究」 椙山女学園大学研究論集第34号 pp.105-116 2003.3 2003
村上心・川野紀江・戸部栄一、「ジオメトリ把握能力に着目した建築CAD教育のカリキュラム・クラス編成手法に関する研究」 第3回建築教育シンポジウム論文集 pp.87-88 2003.1 2003
村上心・戸部栄一、「Approaches and Challenges to Rehabilitation of Japanese Public Multi-family Dwellings」 Proceedings of CIB W104 Symposium pp.129-139 2002.10、Open House International vol.28 No.2 pp47-54、2003.7 2003
渡辺誠一・村上心・谷口綾、「Research on Concrete Containing Cutter Polishing Residue Sludge as Fine Aggregate」 the First fib Congress 2002 2002.10 2002
村上心・川野紀江、「集合住宅居住者の再生合意意識に関する研究」 日本建築学会学術講演梗概集F-1 pp.1177-1178 2002.8 2002
村上 心・川野紀江・伊藤由子、「高蔵寺ニュータウンにおける集合住宅再生への住民意識に関する研究」、2002/3、椙山女学園大学研究論集第33号 pp69-83 2002
村上 心「集合住宅再生の合意形成メカニズムに関する研究」、2002/2、学位論文・博士(工学)・東京大学第15259号 2002
戸部栄一・村上 心・元岡展久、「Sustainable Changes in Japanese Houses」、2001/10、Proceedings of CIB W104 Symposium、pp195-356 2001
渡辺誠一・村上 心・谷口綾、「各コードにおけるクリープ係数の予想式及びクリープ進行度に関するー考察」、2001/8、日本コンクリート工学協会 JCI研究委員会シンポジウム pp305-310 2001
渡辺誠一・村上 心・谷口綾、「人口軽量骨材コンクリートの骨材粒度の違いによる乾燥収縮及びクリープ特性に関する研究」、2001/7、日本コンクリート工学協会 コンクリート工学年次論文集 vol.23、no.2、pp745-750 2001
川野紀江・村上 心、「従前の集住コンテクストを活かしたニュータウンの更新再生計画に関する研究 ―高蔵寺ニュータウンにおける賃貸集合住宅再生の住民意識―」、2001/3、椙山女学園大学研究論集第32号 pp105-113 2001
村上 心・松村秀一、「Case Study of Roles in Rehabilitation-International Comparative Research on rehabilitation Methods of Multi-family Dwellings Constructed during the Mass-housing Period-」、2000/10、Proceedings of CIB W104 Symposium  pp349-356 2000
伊藤由子・村上 心・川野紀江、「集合住宅団地の再生手法に関する研究 その2 高蔵寺ニュータウンにおける共有部分再生への居住者意識」、2000/9、日本建築学会学術講演梗概集F-1 pp1265-1266 2000
村上 心・川野紀江・Ype Cuperus、「Japan-the Netherlands Comparative Research on Methods of Rehabilitation of Multi-family Dwellings」、2000/6、Open House International pp13-23 2000
川野紀江、村上心「集合住宅団地の再生手法に関する研究-虹が丘西団地における建替え事業後の住民意識-」2000.3、椙山女学園大学研究論集第31号自然科学編(P93-102) 2000
村上心 他3名「再生工事の経済・組織的成立条件に関する事例研究 マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 その2」、1999.10、日本建築学会計画計論文集No.524(P139-144) 1999
川野紀江、村上心「集合住宅団地の再生手法に関する研究その1 虹が丘西団地における建替え事業後の住民意識」1999.9、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1(P1215-1216) 1999
村上心、川野紀江「集合住宅の再生手法に関する日蘭比較研究」1999.3、椙山女学園大学研究論集第30号自然科学編(P55-64) 1999
村上心 他3名、「マスハウジング期集合住宅の位置付けと再生工事内容の分類 マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 その1」1998.12、日本建築学会計画系論文集No.514(P.111-118) 1998
渡辺誠一,村上心 他3名、「破断鋼材の破断面近傍補修溶接における鋼材の材料特性および溶接継手性能について」1998.11、日本建築学会構造系論文集No.513(P.143-150) 1998
村上心 他4名、「マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する研究 その7 団地規模で建設された集合住宅の再生事例に関する分析」1998.9、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1(P1155-1156) 1998
住宅ストックの改善手法に関する研究―住宅再生市場の需要予測モデルの評価―、川野紀江と共同、椙山女学園大学研究論集第29号「自然科学」編  PP.113-120、98.3 1998
熱帯地域における工業化手法によるローコストハウジングに関する研究、上杉啓他5名と共同、住宅総合研究財団研究年報 NO.24 PP.97-106、98.3 啓他5名と共同、住宅総合研究財団研究年報 NO.24 PP.97-106、98.3 1998
破断鋼材の破断面近傍補修溶接における鋼材の材料特性及び溶接継手性能について その2 硬さ試験・靭性試験他、渡辺誠一他3名と共同、日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅲ PP.525-526、97.9 1997
破断鋼材の破断面近傍補修溶接における鋼材の材料特性及び溶接継手性能について その1 研究方法と引張試験、渡辺誠一他3名と共同、日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅲ PP.523-524、97.9 1997
マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究、松村秀一他5名と共同、住宅総合研究財団研究年報 NO.23 PP.289-298、97.3 1997
破断鋼材の破断面近傍補修溶接における鋼材の材料特性及び溶接継手性能について、渡辺誠一他3名と共同、椙山女学園大学研究論集第28号「自然科学」いて、渡辺誠一他3名と共同、椙山女学園大学研究論集第28号「自然科学」編 PP.157-168、97.3 1997
マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 その2、松村秀一他3名と共同、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 PP.582-583、96.9 1996
マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 その2、松村秀一他3名と共同、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1  PP.582-583、96.9 1996

論説等

タイトル 発表年
「世界で活躍する日本人建築家」編集+執筆、建築ジャーナル2017-7月号、2017.7 2017
「世界で活躍する日本人建築家」編集+執筆、建築ジャーナル2016-7月号、2016.7 2016
「日本の戦後建築への新たな評価軸 -主に「技術」の視点から-」(社)日本建築学会 建築歴史・意匠部門研究協議会資料集、2015.9 2015
「人口減少とマンションの未来像-2」(社)日本マンション学会 マンション学第53号、2015.12 2015
「ニュータウンの夢と現実」建築ジャーナル2015-4月号 pp36-40、2015.4 2015
建築家の業務範囲の国際比較」編集+執筆、建築ジャーナル2015-7月号、2015.7 2015
「(社)都市住宅学会中部支部10年間の歩み」(社)都市住宅学会中部支部記念誌、2013.3.、pp20-23、川野紀江・村上心 2013
「韓国の分譲集合住宅を対象とした居住者意識に関する研究― 建替え計画が与える影響 ―」(社)日本建築学会大会研究協議会資料集・「マンション再生の可能性と限界 建築社会システムはどう再編すべきか?」、2013.8、pp59-60、村上心・川野紀江 2013
「自治体が公開する公共施設白書における記載項目の比較検討       」(社)日本建築学会大会パネルディスカッション資料集「公共施設における管理台帳の標準化」、2013.8  、pp52-55、柴田美里・村上心・川野紀江 他2名 2013
「中国の集合住宅ストックの再生技術に関する研究-北京・上海・瀋陽・大連を対象として-」公益財団法人LIXIL 住生活財団研究助成報告書、2013.1.、全27頁、村上心・川野紀江 2013
「高蔵寺ニュータウン再生事業への展開(社)日本建築学会大会PD資料集「統合的視野からの建築計画学的実践」2012.9.、pp41-42、川野紀江・村上心 2012
「沖縄調査報告書」、2012.6 2012
()都市住宅学会全国大会 ワークショップ「縮小時代を迎えたニュータウンの展望」2011.12.11.記録、()都市住宅学会 都市住宅学77号、2012.5.pp75-80、川野紀江・村上心 2011
生活の科学執筆「構造設計演習科目が設計実習への取り組みに与える効果-生活環境デザイン学科「設計演習Ⅱ(力と空間)」の内容と評価-」、生活の科学29, 2007.3., pp.45-56, 川野紀江・村上心 2007
学会技術報告集評論執筆、技術報告集第23号、2006.6 2006

ワークショップ

タイトル 発表年
愛知アートフェスタ2019 プロデューサ 2019
環境デイイベント「みんなのフェアトレードファッションショー」2018 2018
常滑国際ワークショップ主宰、2017 2017
ソンクラン名古屋 in 星ヶ丘 主催、2016 2016
ソンクラン名古屋 in 栄 主催、2016 2016
タイ国際ワークショップ主宰、2016 2016
NPO法人FAIRTRADE名古屋ネットワークAdvisor、2016 2016
() NDMA 理事、2015 2015
タイフェスティバル in 名古屋 実行委員、2015.4 2015
ソンクラーンNAGOYA 実行委員長、2015.4 2015
東海の建築アーカイブ」 統括プロデューサー、2015 2015
フェアトレードデイ名古屋in星ヶ丘 主催、2015.6.28 2015
世界フェアトレードデイNagoya 出店、2015.9 2015
ソンクラン名古屋 in 星ヶ丘 主催、2015.8 2015
ソンクラン名古屋 in 池田公園 主催、2015.7.11 2015
高蔵寺ニュータウンフォトコンテスト主催、高蔵寺ニュータウン研究会2015.3 2015
団地再生シンポジウム主催、2014.9、2015.9 2014
みんなのまつり無礼講@松阪屋南館、2014.5 2014
常滑国際ワークショップ主宰、2014.6.27-29、2015.8 2014
タイ/サムチュック村国際ワークショップ主宰、2014.9 2014
LEPINEY JAPON Advisor  
RF TRADING Co. LTD Advisor  
GCDS CORPORATION Advisor  
椙山女学園大学持続可能な団地構築ユニット ユニット長、2014 2014
nagoyaみらい市、団地再生研究会出展、2013.6.28-29 2013
高蔵寺SHOP PEP Home プロデュース、2013.11-2014.2 2013
タイ/サムチュック村ワークショップ主宰、2013.9 2013
沖縄のRC建物調査(琉球大学入江研究室と合同)、2012.3 2013
韓-日 環境建築の情報交流「設計・計画の現場から」主催、2012年6月28日~7月2日 2012
総プロ「中古住宅流通促進・ストック再生に向けた既存住宅等の性能評価技術の開発」材料構法調査WG(H23~26) 2011
総プロ「中古住宅流通促進・ストック再生に向けた既存住宅等の性能評価技術の開発」材料構法調査WG(H23~26) 2011
デザイン女子No.1決定戦 実行委員長、2011 2011
一般社団法人中川運河キャナルアート 副理事長、2011 2011
タイ百年市場再生ワークショップ主催(国士舘大学南研究室、首都大学東京青木研究室、東北大学五十嵐研究室と合同)、2011.9.5-12 2011
みんなのまつり@金山(名古屋工業大学北川研究室と合同)2011.5.28 2011
(社)団地再生支援協会理事/中部地区代表、2010 2010
タイ百年市場再生プロジェクト主催、2010.4- 2010
タイ支援プロジェクト、2010.4- 2010
豪州・NSW大学−名古屋6大学合同ワークショップ主催、2009.10-11 2009
多治見市S小学校ワークショップ(2回)、村上・川野・学生約8名2007.11.26、2007.12.18 2007

報告書

タイトル 発表年
平成8年度文部省国際学術研究、「既存集合住宅の再生手法に関する国際比較研究企画報告書」、代表松村秀一 1996
福島県南郷村活性化施設プラン、川野紀江と共同、(財)農村地域工業導入 促進センター、97.1 1997
宮城県一迫町活性化施設プラン、川野紀江と共同、(財)農村地域工業導入 促進センター、97.1 1997
集合住宅におけるストック改善手法に関する研究、松村秀一他3名と共同、(財)第一住宅建設協会・地域社会研究所、97.2 1997
海外における集合住宅の管理体系に関する調査研究報告書、松村秀一他5名と共同、(株)日本総合住生活、97.6 1997
「駒ヶ根市山村等活性化ビジョン」川野紀江と共同執筆 (財)ふるさと情報センター H11.1. 1999
「KOOPHOOR方式(オランダの賃貸住宅の管理方式)の開発に関する調査報告書」邦訳+寄稿+編集、99.2 1999
「木造の21世紀」調査、99.7.16~20 1999
「ストック型社会のハウジングに関する権利調整手法に関する総合的研究」、平成10年度文部省科学研究費(基盤C・企画)報告書、H11/3(記録集第4号掲載漏) 1999
「コンクリート内部鉄筋診断に関する研究」、東京瓦斯株式会社研究委託報告書、H14/2 2002
「民家の再生手法に関する研究」、田中和代氏研究委託報告書、H14/2 2002
「超高齢社会を考慮したニュータウンの再生手法に関する研究」、トステム建材産業振興財団研究助成報告書、H14/3 2002
「名古屋都市部における公的団地の再生に関する研究」、椙山女学園大学学園研究費(B)研究助成報告書 2003.2 2003
「QOLを考慮したエネルギーシステムデザインに関する研究」、椙山人間栄養学センター研究助成報告書 2003.2 2003
「教科外活動及び社会的活動に着目した学校建築の再生手法に関する研究」、椙山女学園大学学園研究費(A)研究助成報告書 2004.2 2004
「団地再生工事における調査・診断・合意形成技術に関する研究」、椙山女学園大学学園研究費(C)研究助成報告書 2004.2 2004
「コンクリートの透水性型枠に関する研究」、椙山女学園大学学園研究費(C)研究助成報告書 2004.2、(分担、代表;渡辺誠一教授) 2004
「色彩・形態・機能面でのQOLを考慮したエネルギー・システムの試作」、椙山人間栄養学センター研究助成報告書 2004.2 2004
「集合住宅再生工事における部品技術及びデータベースモデルの開発」、村上心(代表者)、川野紀江 (財)トステム建材産業振興財団研究助成報告書、2006.3 2006
2007年度日本建築学会大会・建築経済部門・研究協議会資料「集合住宅(団地)再生の社会システムを考える」、編集責任者、2007.8 2007
都市住宅学会中部支部・住宅市場研究会・住宅再生部会・平成19年度部会研究JSB0701報告書「中古住宅ストックの評価基準に関する研究」 2007
「人口減少時代における公共施設ストックのファシリティマネジメント手法」文部 省科学研究費基盤研究(C)報告書2015.6、村上心・恒川和久・川野紀江 他3 2015
LIXIL財団「東南アジアにおける在来構法の類型化〜タイの場合〜」村上心他、2016.4 2016
「米国のランドバンク・システムによる地区再生」,日本建築学会 大会研究懇談会資料集「住宅の管理から経営へ -エリアマネジメントの既成住宅地 への展開-」,pp59-602017.9. 川野紀江・村上心 2017
「持続可能なUR賃貸団地構築活動 平成26-28年度報告書」村上心・川野紀江、 2017.2 2017
「持続可能なUR賃貸団地構築活動 平成28年度報告書」村上心・川野紀江、 2017.2 2017
「持続可能なUR賃貸団地構築活動 平成29年度報告書」村上心・川野紀江、 2018.2 2018
旭硝子財団「東南アジアにおける在来構法の類型化〜タイの場合〜」脇田健裕、村上心 他、2018.3 2018
南伊勢町QOL調査報告書、2018.4 2018
村上心・川野紀江、「持続可能なUR賃貸団地構築活動 平成30年度報告書」2019.2 2019
キャナルアート活動報告書、2020.11 2020

研究・助成

タイトル 発表年
公益財団法人旭硝子財団研究助成「水辺住宅の耐水害構法と技術に関する日泰比較研究」、2021-22年度、代表川口香子、分担村上心他計5 2021
学園研究費(A)(分担、代表伊藤博信)2020年度 2020
文部省科学研究費基盤研究(B)一般)「地球環境と持続可能性に着目した団地再生評価基準の策定のための国際比較研究」令和2−5年度 代表者 村上心、分担者 青木茂・川野紀江・川口香子他 2020
URとの星ヶ丘地区活性化共同研究協定、2019、(100万円)村上心・川野紀江 2019
部省科学研究費基盤研究(B)(一般)「自治体の施設特性とアクセシビリティからみた広域横断的な公共施設再編」2018~2020年度 代表者 恒川和久(名古屋大学)、分担者 村上心・太幡英亮・生田京子・川野紀江他 2018
文部省科学研究費 基盤研究(B)(一般)「自治体の施設特性とアクセシビリティからみた広域横断的な公共施設再編」2018~2020年度 代表者 恒川和久(名古屋大学)、分担者 村上心・太幡英亮・生田京子・川野紀江他 2018
御杖村活性化プロジェクト、2017-19 2017
南伊勢町定住促進調査、2017 2017
URとの星ヶ丘地区活性化共同研究協定、2017-18、(200万円)村上心・川野紀江 2017
文部省科学研究費基盤研究()(一般)「主体の権利種別と役割分担に着目した公 的団地再生のプロジェクトマネジメント手法」平成2931年度 代表者 村上心、分担者 青木茂・川野紀江・清水秀丸 2017
旭硝子財団「東南アジアにおける在来構法の類型化〜タイの場合〜」2016.4-2018.2、代表者 脇田健裕、分担者 村上心 他 2016
文部省科学研究費基盤研究(B) 「施設キャパシティと利用者アクティビティの適合 による広域横断型の地域施設再編」平成2729年度 代表者 恒川和久、分担者 村上 心・太幡英亮・川野紀江他 2015
文部省科学研究費基盤研究(B) 「施設キャパシティと利用者アクティビティの適合 による広域横断型の地域施設再編」平成2729年度 代表者 恒川和久、分担者 村上 心・太幡英亮・川野紀江他 2015
LIXIL財団「東南アジアにおける在来構法の類型化〜タイの場合〜」2014.11-2016.02、代表者 村上心、分担者 石山央樹 他 2014
URとの星ヶ丘地区活性化共同研究協定、2014-16、(300万円)村上心・川野紀江 2014
住環境研究所海外市場調査、2013.9-2014.3 2013
学園研究費(C)「アジアの団地・居住地の再生手法に関する研究」平成24年度(80万円) 村上心・川野紀江 2012
文部省科学研究費基盤研究(C) 「人口減少時代における公共施設ストックのファシリティマネジメント手法」平成2426年度(直接経費合計420万円)代表者 村上心、分担者 川野紀江 他4 2012
公益財団法人LIXIL 住生活財団研究助成「高蔵寺ニュータウンの再生に関する研究」平成2425年度(100万円)代表者 納村、分担者村上心、川野紀江、他 2012
学園研究費(C)「アジアの団地・居住地の再生手法に関する研究」平成24年度(80万円) 村上心・川野紀江 2012
文部省科学研究費基盤研究(C) 「人口減少時代における公共施設ストックのファシリティマネジメント手法」平成2426年度(直接経費合計420万円)代表者 村上心、分担者 川野紀江 他4 2012
公益財団法人LIXIL 住生活財団研究助成「中国の集合住宅ストックの再生技術に関する研究-北京・上海・瀋陽・大連を対象として-」平成2425年度(100万円)代表者 村上心、分担者 川野紀江 2012
学園研究費(B)「アジアの団地再生に関する研究」平成23年度(30万円)村上心 2011
学園研究費(C)「人口縮小時代におけるニュータウンの再編手法」平成23年度(40万円) 川野紀江・村上心 2011
国際交流基金 文化協力助成「タイ スパンブリー サームチュック市場建築・文化保存再生」平成23年度(148万円)村上心・川野紀江 他3 2011
「東山動植物園商業施設等整備関連調査」、(50万円)、2010.7-2011.3 2010
トステム建材産業振興財団助成「住宅再生による価値向上の定量化に関する研究」平成22年度(200万円)村上心・橋本雅好・川野紀江 他3 2010
文部省科学研究費基盤研究(B)「日・仏・蘭における公共集合住宅の大規模改修に関する研究」平成21-23年度(866万円) 深尾精一・村上心・門脇耕三 2009
文部省科学研究費基盤研究(B)「日・仏・蘭における公共集合住宅の大規模改修に関する研究」平成21-23年度(866万円) 深尾精一・村上心・門脇耕三 2009
学園研究費(A)「国際ワークショップ手法による地域・団地再生」平成21年度(155万円)  村上心・橋本雅好・川野紀江 2009
()住宅総合研究財団研究助成 「日・仏・蘭における公共集合住宅の大規模改修に関する研究」平成21-23年度(866万円) 深尾精一・村上心・門脇耕三 2009
文部省科学研究費基盤研究(C)「組織と合意形成手法に着目した韓国・マレーシア・シンガポール戦後ニュータウンの再生」平成20-22年度(直接研究費 計350万円) 村上心・川野紀江 他1 2008
学園研究費(B)「欧州の住宅団地の再生手法に関する研究」平成20年度(30万円)  村上心 2008
文部省科学研究費 基盤研究(C)一般「組織と合意形成手法に着目した韓国・マレーシア・シンガポール戦後ニュータウンの再生」代表、平成20-22年度(直接研究費 計350万円) 村上心・川野紀江 他1 2008
文部省科学研究費 基盤研究(C) 一般「インフィル指向型スケルトンによる長寿命建築システムの開発研究」分担、平成20-22年度、小見康夫・角田誠・ 村上心 2008
文部省科学研究費 基盤研究(B) 一般「インフィル指向型スケルトンによる長寿命建築システムの開発研究」分担、平成20-22年度、小見康夫・角田誠・ 村上心 2008
()ツーバイフォー建築協会研究助成 「中古住宅ストックの評価手法に関する研究-ツーバイフォー住宅を対象として-」平成20年度(50万円)  橋本雅好・村上心・川野紀江 2009
文部省科学研究費 基盤研究(B)海外 「安全に着目した英・豪の小学校空間の計画手法」平成19-21年度(直接研究費 計490万円)  村上心・川野紀江 他1名 2007
(財)住宅総合研究財団研究助成 「中古住宅ストックの評価手法に関する研究-東海地区の住宅市場を対象として-」平成19-20年度(計180万円) 村上心・橋本雅好・川野紀江 他4名 2007
(社)ツーバイフォー建築協会研究助成 「中古住宅ストックの評価手法に関する研究-ツーバイフォー住宅を対象として-」平成19年度(50万円) 村上心・橋本雅好・川野紀江 他4名 2007
アイシンリブラン(株)研究委託、「中古住宅ストックの評価手法に関する研究」、平成19年度(計10万円) 村上心・橋本雅好・川野紀江 他4名 2007
椙山女学園大学研究費助成金(A) 「仏・英・豪の公営住宅団地の再生手法に関する研究」平成19年度(171.5万円) 村上心・阿部順子 2007
文部省科学研究費 基盤研究(B)海外「安全に着目した英・豪の小学校空間の計画手法」代表、平成19-21年度(直接研究費 計490万円) 村上心・川野紀江 他1 2007
椙山女学園大学研究費助成金(C) 「小学校建築の改良・用途変更に関する研究」平成18年度(37万円) 村上心・川野紀江 2006
椙山女学園大学研究費助成金(B) 「欧州の集合住宅再生部品に関する研究」平成18年度(30万円) 村上心 2006
文部省科学研究費 基盤研究(C) 「公立小学校余裕教室の持続的活用を目指したコンバージョンシステムの開発研究」、平成18-19年度(直接研究費分担金 計95万円) 角田誠・村上心・小見康夫 2006
文部省科学研究費 基盤研究(C) 「韓国・マレーシア・シンガポール戦後ニュータウンの各国固有文化を踏まえた再生手法」平成18-19年度(直接研究費 計350万円) 村上心・川野紀江 他2名 2006
JICA海外活動助成金「マレーシアの小学校との交流」、平成18年度(30万円) 2006
「コンクリート透水性型枠に関する研究」、 平成17年度椙山女学園研究助成金(C)、(分担、代表;渡辺誠一教授) 2005
「生涯学習社会における学校の役割と学校建築の持続的再生に関する国際比較研究」、村上心(代表者)、山田真紀、川野紀江 平成17年度椙山女学園研究助成金(A)、1,820千円 2005
「免震デバイスの開発」、村上心、平成16年度企業委託研究(ライフテック社)、2,000千円 2004
「学校建築の持続的再生に関する国際比較研究」、村上心(代表者)、川野紀江 平成16年度椙山女学園研究助成金(C)、500千円 2004
「フランス世界遺産の環境保全システムの調査」、村上心 平成16年度椙山女学園振興会学術研究奨励補助金 150千円 2004
「白川村の環境保全に関する研究」、平成16年度電力中央研究所研究助成金、(分担、代表;水尾衣里;名城大学)、2,200千円 2004
「コンクリート透水性型枠に関する研究」、 平成16年度椙山女学園研究助成金(C)、(分担、代表;渡辺誠一教授) 2004
平成15年度 椙山女学園大学研究費助成金(A)、(代表:村上 心、共同:山田真紀・川野紀江)、1,000千円、「教科外活動及び社会的活動に着目した学校建築の再生手法に関する研究」 2003
平成15年度 椙山女学園大学研究費助成金(C)、(代表:村上 心、共同:川野紀江)、700千円、「団地再生工事における調査・診断・合意形成技術に関する研究」 2003
平成15年度 椙山女学園大学研究費助成金(C)、(代表:渡辺誠一、共同:村上 心)、1,000千円、「コンクリートの透水性型枠に関する研究」 2003
平成15年度 椙山人間栄養学センター研究助成、200千円、「色彩・形態・機能面でのQOLを考慮したエネルギー・システムの試作」 2003
平成15年度(-17年度) トステム建材産業振興財団研究助成、1,000千円、「集合住宅再生工事における部品化技術及びデータベースモデルの開発」 2003
「集合住宅再生工事における部品技術及びデータベースモデルの開発」、村上心(代表者)、川野紀江 (財)トステム建材産業振興財団研究助成 平成15年度-17年度 1,000千円 2003
平成14年度 椙山女学園大学研究費助成金(B) 、300千円、「名古屋都市部における公的団地の再生に関する研究」 2002
平成14年度 椙山人間栄養学センター研究助成、200千円、「QOLを考慮したエネルギーシステムデザインに関する研究」 2002
平成13年度 椙山女学園大学研究費助成金(C)、(代表:村上 心、共同:元岡展久・川野紀江)、1,500千円「インターナショナル・スタイル・ハウジングの歴史的評価に関する比較研究」 2001
平成13年度 東京瓦斯株式会社研究委託、500千円「コンクリート内部鉄筋診断に関する研究」 2001
平成13年度 田中和代氏研究委託、(代表:村上 心、共同:元岡展久)、1,000千円「民家の再生手法に関する研究」 2001
平成12年度 椙山女学園大学研究費助成金(B) 、300千円 「名古屋都市部におけるオフィスビルの再生に関する研究」 2000
平成11年度椙山女学園大学研究費助成金(A) (代表 戸部栄一)、1,943千円 「椙山女学園大学星が丘キャンパスの再開発のための基礎的調査研究」 1999
平成11年度椙山女学園大学研究費助成金(B) (代表 川野紀江) 、300千円 「建築CAD教育の方法及び修得実態に関する研究」  1999
平成11年度椙山女学園大学研究費助成金(C) (川野紀江氏と共同)、1,000千円「従前の集住コンテクストを活かした公的住宅の更新計画手法 1999
平成11年度椙山女学園大学研究費助成金(C) (川野紀江氏と共同)、1,000千円 1999
(財)トステム建材産業振興財団平成11年度助成、1,200千円「超高齢社会を考慮したニュータウンの再生手法に関する研究」 1999
平成10年度椙山女学園大学研究費助成金(B)  、275千円 「集合住宅再生における住み手の経済的成立条件に関する研究」 1998
平成9年度椙山女学園大学研究費助成金(B)「集合住宅を対象とした建築ストックの改善手法に関する研究」、代表川野紀江 1997
平成9年度椙山女学園大学研究費助成金(B)「生活環境学の構築のための研究」 1997
平成8年度椙山女学園大学研究費助成金(C)「大規模ニュータウンにおける建築ストックの改善手法に関する国際比較研究」 1996
平成8年度文部省国際学術研究、「既存集合住宅の再生手法に関する国際比較研究」、代表松村秀一 1996

講演

タイトル 発表年
愛知県マンションセミナー、2022.2 2022
女性経営者支援WITS 講演「女性起業家が続業のためにやるべき産学連携」、2021.6.24

2021

デザイン講演、2020.1.31 2020
ラジオ番組出演、ラジオ大阪、2020.4.12 2020
あいち木造ミーティング2020 講演/パネラー、2020.12.15 2020
高蔵寺リ・ニュータウン計画」の視察とパネルディスカッション、2019.2.2

2019

円頓寺パリ祭出店、2019.11.9-10 2019
ラジオ番組「Dr.MとEMUのHIPER SPACE CRATION」、毎月第2火曜日1900-1930、2018.1

2018

中川運河キャナルアート シンポジウム コーディネータ、2018.3 2018
常滑商工会議所講演、2018.9.3 2018
Gチャレンジ講習会主催、2018.8.3 2018
中川運河キャナルアート シンポジウム コーディネータ、2018.11.2 2018
中川運河キャナルアート ボートツアーディレクション、2018.11.3 2018
名古屋商工会議所 建築異業種交流会 ビルド21講演、2018.10.22 2018
フェアトレード講演会講演、2018.11.10 2018
「第13回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2017.2、名古屋都市センター

2017

「第14回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2017.11、名古屋都市センター

2017

日本福祉大学 講演、2017.01.26 2017
名古屋市女性起業支援講座 講演、20170204/20170323 2017
ラジオ出演「CBC 広瀬隆のラジオでいこう!」、2017 2017
ラジオ出演midFM、2017.11 2017
徳倉建設特別講義、2017.12 2017
中川運河キャナルアート シンポジウム コーディネータ、2017.2 2017
テレビ出演「哲人の告白」、名古屋テレビ、2016.3 2016
中川運河キャナルアート シンポジウム「世界運河会議に向けて」 コーディネータ、2016.3.5

2016

ラジオ出演NANAMI77.3FM、2016.06.03 2016
名古屋愛知11大学設計展、コーディネート幹事、2016.12.06-2017.01.05

2016

名古屋愛知11大学トークセッション、コーディネータ/進行、2016.12.18

2016

ラジオ出演「CBC 広瀬隆のラジオでいこう!」、2016 2016
第12回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2015.9、名古屋都市センター

2015

円頓寺商店街での講演、2015.1.23 2015
中川運河キャナルアート シンポジウム コーディネータ、2015.3.7 2015
ラジオ出演「CBC 広瀬隆のラジオでいこう!」、2015.7.25 2015
モデル養成塾講義、2015.10.4 2015
中川運河再生シンポジウム、講演、パネリスト、2014.2.11 2014
「第11回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2014.9.10、名古屋都市センター

2014

MESHコメンテータ 南泰裕講演、2014.4.22 2014
日本建築学会設計競技東海支部プレゼン/コメンテータ、2014.11.3 2014
椙山女学園大学人間学フォーラムコーディネート、2014.11 2014
MESHコメンテータ、2014.10.29 2014
「第10回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2013.9、名古屋都市センター

2013

大工養成大学卒業/入学記念講演、2013.4.8 2013
World Travel Stellite 出演、MidFM76.1、2013.7.18 2013
デザイン女子NO.1決定戦ネクストジェネレーション主宰、2013.9.21 2013
「第9回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2012.9、名古屋都市センター

2012

住まいづくり建築支援会議/市民セミナー@東海/主催「巨大地震のbefore after」、2012.9.15

2012

国士舘大学特別講義「居住環境の再生」、2011.10.19 2011
「第8回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2011.9、名古屋都市センター

2011

SMBC講演「The Grand Tour」、2011.1.18 2011
第78回MESH環境デザインセミナー/コーディネータ、「五十嵐太郎」、2011.2.11

2011

(社)都市住宅学会全国大会 ワークショップ「縮小時代を迎えたニュータウンの展望」コーディネータ,WS2011.12.11.

2011

第79回MESH環境デザインセミナー/コメンテータ、「宇野享」、2011.5.25

2011

タイ百年市場講演、2011.7 2011
名古屋市研修会:ファシリティマネージメント講演会、2011.7.8 2011
名古屋環境提案協会(MESH)第73回講演会・コメンテータ、2010.2.5 2010
韓国大真大学特別講義、2010.10.4 2010
名古屋環境提案協会(MESH)基本塾・コメンテータ、2010.7.5

2010

「第7回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2010.8.24-9.5、名古屋都市センター

2010

3学会共催シンポジウム「都市縮小の時代に持続する郊外をいかにつくるか」パネラー、2010.11.29

2010

「第6回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2009.12.6、名古屋都市センター 2009
「名工大(伊藤准教授と)交換授業:再生デザイン」、2009.1.19、名古屋工業大学 2009
椙山デザインセンターシンポジウム、コーディネート、2009.3.2 2009
マンション学会中部支部、講演、「再生とオープンビルディング」2009.5.20 2009
SMBC講演「The Grand Tour ライカと巡る世界の建築風景」、2009.4.20 2009
名古屋環境提案協会(MESH)第69回講演会・コメンテータ、2009.2.27 2009
サンゲツトークイベント・出演、2009.5.15 2009
建築系ラジオ出演、2009.5他 2009
イベント出演、2009.7.11 2009
名古屋・愛知WATERFRONT研究会・講演、2009.7 2009
大同大学スーパークリティーク、五十嵐太郎/南泰裕/松田達/村上心、2009.7.24 2009
NDWセミナーパネラー、2009.10.18 2009
豪州・NSW大学−名古屋6大学合同ワークショップ特別講義、2009.11.12 2009
ASUマンションフォーラム・招待講演「海外諸国の団地再生―欧・米・アジアでの取り組み―」、2008.2.17 2008
平針住宅WS「海外事例にみる公営住宅の再生組織」、2008.7.10 2008
北京「オープンビルディング/シンポジウム講演」、2008.9.3 2008
都市住宅学会中部支部講演、「ソウルの集合住宅リノベーション」、2008.9.26 2008
都市住宅学会中部支部公営住宅部会講演、「豪州NSW州の公営住宅政策」、2008.11.13 2008
シンポジウム/コーディネータ「デザイン」、芥川賞作家・諏訪氏らをパネラーに、2008.10.22、ナディアパークホール 2008
「第5回団地再生シンポジウム・名古屋」コーディネート・パネラー、2008.10.3-15、名古屋都市センター 2008
「築地の景観」講演、2008.11.18、港区 2008
jo-miran先生講演」コーディネート、2008.11.27 2008
「名古屋デザインウィーク/出展者によるセッション」パネラー、2008.12.2、愛知淑徳大学 2008
第1回住宅再生部会・講演「公営住宅団地のリノベーション」、2007.2.15 2007
「ソウルの集合住宅リノベーション」講演、集合住宅管理小委員会・国際WG、2007.2.14 2007
工学院大学環境建築特別講義「住空間の再生―欧・米・アジアでの試み―」、2007.5.30 2007
曽田先生退職記念シンポジウム・パネラー、2007.6.16 2007
UR・団地再生ルネッサンス・招待講演「団地再生―欧・米・アジアでの取り組み―」、2007.10.24 2007
「第4回団地再生シンポジウム・名古屋」事務局・パネラー、2007.10.28 2007
多治見市公開シンポジウム・招待講演「郊外住宅地の再生に向けて」、2006.3.13 2006
名古屋環境提案協会(MESH)第53回講演会・コメンテータ、2006.5.26 2006
西山文庫での講演「郊外住宅団地の再生への技術的視点」、2006.6.3 2006
第2回オープンゼミ「サステイナブル集合住宅」出版記念講演、2006.6.29 2006
名古屋環境提案協会(MESH)第54回講演会・コメンテータ、2006.7.14 2006
名古屋環境提案協会(MESH)第55回講演会・コメンテータ、2006.10.21 2006
「多治見市セミナー」講演・コーディネート、2006.11.1 2006
シンポジウム・集合住宅のリノベーション/講演・パネラー「海外における集合住宅リノベーション- renovation(再生) からinnovation(革新) へ-」、2006.11.24、大阪 2006
「第3回団地再生シンポジウム・名古屋」事務局・コーディネート・パネラー、2006.12.3 2006
首都大学東京COE・招待講演「学校の役割と計画プロセスに着目した学校建築の持続的再生に関する国際比較研究」、2005.1.8 2005
マンション再生協議会・招待講演「マンション・団地の再生手法」、2005.6.22 2005
NPO団地再生協議会・招待講演「中部圏の団地再生」、2005.10.3 2005
テーブル展シンポジウム・パネラー「もうひとつのテーブル」、2005.11.12 2005
第2回団地再生シンポジウム・名古屋「ストック活用における建築デザインの可能性」事務局・コーディネート・パネラー、2005.11.23:雑誌取材掲載、建築ジャーナル2006.1月号、p18 2005
名古屋環境提案協会(MESH)講演会・コメンテータ、2005.12.9 2005
社団法人日本建築学会・講習会講師「集合住宅リノベーション」、2004.3.1 2004
社団法人都市住宅学会中部支部研究交流会・招待講演「ハードとソフト両面からみた団地再生」、2004.7.28 2004
マンション再生協議会・マンション再生セミナー・招待講演「国内外のマンション再生の取り組み-先進事例にみるマンション再生の可能性-」、2004.10.13 2004
「第1回団地再生シンポジウム・名古屋」事務局・コーディネート・パネラー、2004.10.15 2004
社団法人日本建築学会・名古屋講習会講師「集合住宅リノベーション」、2004.11.5 2004
社団法人都市住宅学会全国大会・ワークショップ・講演・パネラー「団地再生の可能性」、2004.12.5 2004
独立行政法人建築研究所・招待講演「団地再生」、2003.2.18 2003
社団法人日本住宅協会・招待講演「団地再生-公営・公団住宅での実践と課題-」、2003.3.14 2003
社団法人日本マンション学会・招待講演「ドイツの住宅団地再生」、2003.4.29 2003
日本建築学会関東支部研究発表会・住宅問題・建築生産専門研究会委員会・シンポジウム「団地再生・リノベーション」講演・パネラー、東京、2002.3.2 2002
愛知まちコン・2001年度公開シンポジウム「名古屋圏の都市居住を考える」パネラー、名古屋、2001.11.15 2001
大阪市立大学・公開ゼミナール「ヨーロッパにおける建築・住宅のリノベーション」講演・パネラー、大阪、2000.11.18 2000
集合住宅再生シンポジウム、東京、99.8.23・26 1999
平成10/11年度特殊建築物等調査資格者講習・講師、(財)日本防災協会、98.11.17、99.10.19・11.9 1998
愛知工業大学建築工学科非常勤講師、H10・11後期 1998
オランダ訪日団コーディネート、オランダ大使館・デルフト工科大学と共同、H10.10.17~11.9 1998
平成8年度特殊建築物等調査資格者講習・講師、(財)日本防災協会、96.12.3 1996
震災建築物等の被災度判定基準および復旧技術指針講習・福井県・講師、(財)日本防災協会・福井県建築士会、96.12.20 1996

寄稿

タイトル 発表年
国際交流センター報 フィリピン大学との協定、2022.2 2022
雑誌アルキテクトン掲載「村上研究室」、2021.7 2021
日経アーキテクチュア「タイへの木造輸出」、2019.10 2019
NHK「御杖村タイへの木造輸出」、2019.5 2019
中部経済新聞「新春対談」、2018.1.31 2018
「糸菊」、2017 2017
「東海の建築アーカイブⅩ 笹田学園校舎~ディテール侍 山田幸司~」プロデュース+インタビュー+執筆、建築ジャーナル2016/6月号、2016.4 2016
「東海の建築アーカイブⅩⅢ 車戸慎夫 ~水都の再生を目指して~」プロデュース+インタビュー+執筆、建築ジャーナル2016/9月号、2016.7 2016
中部経済新聞「中経論壇」連載、2015.1-10 2015
「東海建築アーカイブ第一回西川直子」プロデュース+インタビュー+執筆、建築ジャーナル2015-8月号、2015.8 2015
東洋経済インタビュー「デザイン女子No.1」、2014.6 2014
C&D「研究ノート」、C&D No.1622014 2014
日本建築学会技術報告集評論「分譲マンションの耐震改修設計時に発生する付随業務の実態、著者:藤川 理子」、2014 2014
日本建築学会設計競技評論、建築雑誌、2014.11 2014
日本建築学会設計競技評論、日本建築学会設計競技記録出版、2014.12 2014
アルキテクトンプラス取材「常滑国際WS」、2014.12 2014
愛知の建築、2013.6、2013.7 2013
長期優良住宅先導事業における中小住宅生産者の取り組みの特徴、日本建築学会技術報告集、評論、p1251、2013.6 2013
国際交流センター報寄稿、2013.10 2013
高蔵寺ニュータウン研究会活動紹介、建築ジャーナル11月号、2013.10 2013
高蔵寺ニュータウン研究会活動紹介、中日新聞、2013.10 2013
高蔵寺ニュータウン研究会活動紹介、中日新聞、2013.10 2013
Kelly連載「村上心の美的公園学」、月刊、2012.10 2012
Nagoya Gentleman、2012.10 2012
建築ジャーナル(高蔵寺NT県有地活用コメント)2012/11号、p35、2012.10 2012
Architecton+、特集、2012.10 2012
Kelly連載「村上心の美的公園学」、月刊、2012.10-2015.5 2012
C&D 156号」、C&D 156号 pp.25-33、2011.2 2011
社)日本建築学会大会 研究懇談会「集合住宅の再生のための建築社会システム ~市場での適正評価を目指して~」主旨説明及び資料集編集担当,懇談会2011.8.24. 2011
「’10名古屋大会にようこそ」、マンション学第36号、p4、2010.4 2010
「建築と社会」村上研究室紹介、2010.7 2010
「C&D」編集委員長、157号、201008- 2010
中川キャナルアート東海テレビ放映出演、2010.11.5 2010
都市住宅学会中部支部報告、第64号、2009.10 2009
マンション学会寄稿「200年は結果である」、マンション学第32号、pp.35-362009.2 2009
マンション学会ペンリレー、2009.5 2009
CANTAN「名物先生紹介Teacher’s Voicep9VOL.22009.4 2009
建築雑誌寄稿「オランダ・デルフト工科大学」、2009.7 2009
C&D寄稿「スケルトン・インフィル/団地再生とこれからの設計」、vol.40 no.153 pp.26-29、2009.9 2009
都市住宅学会中部支部報告、第63号、2008.10 2008
公共住宅部会報告書「豪州NSW州の公営住宅政策」、共著、2008.12 2008
中日新聞取材、2008.12.15 2008
建築ジャーナル連載「GRAND TOUR」全12回、2007.1、2007.2、2007.3、2007.4、2007.5、2007.6、2007.7、2007.8、2007.9、2007.10、2007.11、2007.12 2007
「団地再生を考える」「欧米とアジアの団地再生-再生という行為にとって何が大切なのか?-」、月刊ウェンディ第212号10面、2007.1.15 2007
連載「変わる建築/デザイン教育」「女子大における海外滞在建築教育の実験」、建築雑誌、戸部栄一・村上心、2007.4 2007
対談「名古屋の不動産市場」、建築ジャーナル、2007.6 2007
近代建築卒業設計集「推薦の言葉」、p162、2007.6 2007
シリーズ日本の住まいを考える「求められる団地再生」(顔写真入インタビュー記事)、2006.2.7、リフォーム産業新聞第714号p19 2006
コラム「現代」を読み解く②「メキシコ・落下傘部隊-論理と倫理を考える-」(インタビュー記事)、2006.1、建築ジャーナル2006.1月号、p54 2006
西山文庫通信6月号、2006.6 2006
名古屋TIMESインタビュー記事「団地再生」、2006.11.28 2006
中日新聞インタビュー記事「人」、2006.11.29 2006
「団地・集合住宅の再生~第1回 今なぜ再生か?~」、市街地再開発2005.1月号no.417、pp.29-33、2005.1 2005
「団地・集合住宅の再生~第2回 再生とは何か?~」、市街地再開発2005.2月号no.418、pp.68-72、2005.2 2005
「団地・集合住宅の再生~第3回 再生は難しい?!~」、市街地再開発2005.3月号no.419、pp.32-37、2005.3 2005
「団地・集合住宅の再生~第4回 ドイツに学ぶ~」、市街地再開発2005.4月号no.420、pp.68-72、2005.4 2005
「団地・集合住宅の再生~第5回 モダニズムの挫折からの団地再生:オランダ・BIJLMERMEER~」、市街地再開発2005.5月号no.421、2005.5 2005
「団地・集合住宅の再生~第6回 リノベーションからイノベーションへ~」、市街地再開発2005.6月号no.422、2005.6 2005
「集合住宅の再生-欧米に学ぶ」、2004.9、&SEALANT Vol.12 No.46  2004
「名古屋テレビ塔50周年について」(インタビュー記事)、2004.7.17、毎日新聞 2004
「名古屋テレビ塔50周年について」(インタビュー記事)、2004.6、中日新聞 2004
住まいづくりに関する提言「住まいづくりの再生に向けて」、2004.7、中部の豊かな住まいづくり研究会「有識者調査」http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/yutasuma/yushiki/data/93.htm 2004
「平成14年度・工業化住宅性能認定事業アンケート・総評」、2003.1、ビルディングレター、日本建築センター 2003
「住環境の分水嶺」座談会、2003.10、雑誌「住宅建築」2003年10月号、pp52-57 2003
「欧米におけるマンションの維持管理」、2003.11、雑誌「建築防災」2003年11月号、pp72-77 2003
「団地再生・リノベーション/公営・公団住宅での実践から―公共賃貸集合住宅再生のキーワード―」、2002.3.2、日本建築学会関東支部研究発表会・住宅問題・建築生産専門研究会委員会・シンポジウム資料、pp9-16 2002
「住環境の分水嶺-日本の住宅制度はどこへ行く」座談会、2002.2、雑誌「住宅建築」2002年2月号、pp127-131 2002
「非破壊検査の重要性」、2002.8、東京瓦斯株式会社ホームページへの寄稿、http://www.netdecheck.com/business_modeling/column/ 2002
「住環境の分水嶺-第7回 オランダ・BIJLMERMEER」、2002.9、雑誌「住宅建築」2002年2月号、pp103-107 2002
「集合住宅の再生・欧米の集合住宅再生事例に学ぶ」、2001.10、雑誌「住まいと電化・第13巻第10号」、pp13-16、日本工業出版 2001
「再生という選択肢/集合住宅の再生」、2001.11.15、愛知まちコン・2001年度公開シンポジウム資料 2001
「オランダ建設イノベーションの現況」川野紀江と共同執筆 雑誌「施工」1999.2. 400号  (P107-114) 1999
日刊建設通信新聞 特集「団地再生到来・オランダ・ビルメミア団地」、98.2.24 1998
「サステナブル社会の建築を読んで-オープンビルディングは劇薬」書評、建設通信新聞、98.8.27 1998
「パリ13区を歩く」、雑誌「RE」116号、98.11  (P52-59) 1998