資料 | タイトル | 発表年 |
---|---|---|
タイフェスティバルinNAGOYA | 2022 | |
タイフェスティバルinNAGOYA | 2020 | |
フィリピンの低コスト住宅プロジェクト(フィリピン大学ディルマン校と共働) | 2020 | |
Intertec社と共同開発する国際キッチンブランドをプロデュース | 2019 | |
愛知アートフェスタ2019プロデューサ | 2019 | |
東海エリアの複数家具メーカー発オリジナル国際家具ブランド「1518」プロデュース | 2018 | |
P-PAL 写真展 | 2018 | |
環境デイイベント「みんなのフェアトレードファションショー」 | 2018 | |
Dr.M Band 公演 | ||
ラジオ番組「MとEMUのHIPER SPACECRATION」毎月第2火曜日1900-1930 | 2018 | |
JAPAN NIGHT in BANGKOKプロデュース | 2018 | |
名古屋ライカクラブ写真展(共同) | 2018 | |
株式会社 INUIユニフォームデザイン、滝澤・岩田と共同 | 2017 | |
御杖村産の杉を用いたアジア向け木造住宅の開発 | 2017 | |
ネパール支援の取り組み開始 | 2017 | |
常滑国際ワークショップ主宰 | 2017 | |
パリ郊外のショコラティエ「Jerome Lepinay 」プロデュース | 2017 | |
レゴランド(名古屋/金城埠頭)を誘致 | 2017 | |
半田市亀崎の居住環境再生モデル提案 | 2016 | |
みんなのファッションショーin星ヶ丘 | 2016 | |
The CANAL BEER ラベルデザイン | 2016 | |
ラシック 12周年ポスターデザインコンペ | 2016 | |
ソンクラン名古屋 in星ヶ丘 主催 | 2016 | |
ソンクラン名古屋 in栄 主催 | 2016 | |
ニースの東洋美術館にて画家磯部錦司と協働した写真作品を展示 | 2016 | |
タイ国際ワークショップ主宰 | 2016 | |
NPO法人 FAIRTRADE 名古屋ネットワーク Advisor | 2016 | |
(社) NDMA 理事 | 2015 | |
タイフェスティバルin名古屋 実行委員 | 2015 | |
ソンクラーンNAGOYA 実行委員長 | 2015 | |
東海の建築アーカイブ 統括プロデューサー | 2015 | |
フェアトレードデイ名古屋 in星ヶ丘 主催 | 2015 | |
世界フェアトレードデイNagoya 出店 | 2015 | |
ソンクラン名古屋 in星ヶ丘 主催 | 2015 | |
UR星ヶ丘住戸デザインプロジェクト | 2015 | |
Printalk表紙ディレクション、2015春号 No.69、 No.70 | 2015 | |
ソンクラン名古屋 in池田公園 主催 | 2015 | |
団地再生シンポジウム主催 | 2014 | |
みんなのまつり無礼講@松阪屋南館 | 2014 | |
常滑国際ワークショップ主宰 | 2014 | |
CDジャケットデザイン「vain selection」 | 2014 | |
クラシックトリオ「Trio des Fraises」演奏会用ドレスデザイン | 2014 | |
椙山女学園大学持続可能な団地構築ユニット ユニット長 | 2014 | |
タイ/サムチュック村国際ワークショップ主宰 | 2014 | |
タイ/サムットチーン・workshop2013 主催 | 2013 | |
URカラープロジェクト 企画/計画、高蔵寺ニュータウン研究会、UR中部支社と合同 | 2013 | |
「デザイン女子No.1 2013」主催 | 2013 | |
「みんなのファッションコンペ2013主催」 | 2013 | |
I邸 基本設計 | 2013 | |
東海建築マップ制作 | 2013 | |
高島屋イベントデザイン | 2012 | |
タイ/サムチュック・workshop 2012主催 | 2012 | |
– | 図書館再生WG,再生設計案・青木茂建築工房と共同 | 2012 |
– | 名古屋市保育園プロジェクト設計企画支援 | 2012 |
URフリースタイルハウス企画/計画、高蔵寺ニュータウン研究会、UR中部支社と合同 | 2012 | |
「みんなのフッションコンペ」2012 主催 | 2012 | |
みんなのファッションショ EXECUTIVEORGANIZER | 2012 | |
「デザイン女子No.1 2012」 主催 | 2012 | |
タイ/サムチュック・workshop 2011 主催 | 2011 | |
Webページ (外部リンク) | 高蔵寺NT映画「宝人」制作/プロデュース | 2011 |
佐久島祠再生プロジェクト、プロデュース/幹事 | 2011 | |
– | 「渡部邸」設計協力、新建築住宅特集2011年3月号pp.148- | 2011 |
– | 「ARCHITECT」連載:6回分「集合住宅解体1-6」 | 2011 |
「久屋大通り」:名古屋市長河村たかしへの提言会 | 2011 | |
デザイン女子No.1決定戦 実行委員長/審査員 | 2011 | |
一般社団法人中川運河キャナルアート 副理事長 | 2011 | |
「100年後の名古屋」川村市長へプレゼン、村上研究室 | 2010 | |
「キッズ・デザイン2009 chapter II”空間デザイン編」 出展 | 2010 | |
シンガポール・FIRST PUBLIC HOUSING @ PUNGGOL WATERWAY・設計コンペ、応募、C+A名古屋と共同、2009.04 | 2009 | |
– | 「ワールドショップコンペ」応募 | 2009 |
– | 「住宅設計コンペ」応募 | 2009 |
NAGOYA Design Week 出展(10/15-26) | 2008 | |
広小路・夢・デザイン展 出展・コーディネート、2008.12 「広小路RE-DESIGN」展示会、主催、名古屋8大学と合同、栄SMBC・名古屋都市センター | 2008 | |
– | デンマーク・BOLIG+ multistorey housing in Aalborg 設計コンペ応募、2008.11 | 2008 |
– | UIA展示会:日本の建築家紹介、出展 | 2008 |
日本建築学会技術部門設計競技「公共建築の再構成と更新のための計画技術」応募 2008.6. 村上心・伊藤舞・鬼頭香子・川野紀江 | 2008 | |
– | 「遠藤照明家具コンペ」応募 | 2008 |
– | 「名古屋の居住」展示会、主催、名古屋8大学と合同、名古屋都市センター | 2008 |
– | 「名古屋デザインメッセ」出展 | 2008 |
「志段味環境共生公営集合住宅外装デザイン」、橋本雅講師、村上研、橋本研と共同 | 2008 | |
– | 「第10回 木材活用コンクール」応募, 2007.1., 村上心・川野紀江 他1名 | 2007 |
– | 「すまいのインテリアコーディネーションコンテスト2008」応募, 2007.12., 村上心・川野紀江 他2名 | 2007 |
– | 「まちなか施設」デザイン提案、(社)日本膜構造協会主催、応募、2007.1 | 2007 |
「VIVA/BROTO・ホームページデザイン写真提供」 | 2007 | |
– | 「公共建築の耐震改修」、日本建築学会主催技術コンペ、応募、2007.6 | 2007 |
– | 「納屋橋ルネッサンス・ワークショップ」主催:名古屋市、2006.1.28、展示:2006.2.20-26、村上研究室 | 2006 |
– | 「椙山スクール・リング・プロジェクト」、2006.11 | 2006 |
– | 「設計コンペティション/ライトの住宅」応募、2006.5、村上心・山口菜津子 | 2006 |
– | 「STREET FURNITURE PROPOSAL 2006」、UR都市機構 都市デザインチーム主催コンペ応募、2006.11 | 2006 |
源’s 基本計画 | 2006 | |
– | 「第18回すまいる愛知住宅賞」応募, 2006.7., 村上心・川野紀江 他1名 | 2006 |
– | 「既存共同住宅団地の再生に関する提案募集」主催:(財)ベターリビング 応募 2006.1. 村上心・川野紀江 他5名 | 2006 |
「ラシックT-shirts Campaign ディスプレイ」2005.5.3-13、村上心・椙山女学園大学She’d・村上研究室:日本ディスプレイ大賞入選 | 2005 | |
– | 「住宅設計コンペティション:新建築住宅設計競技2005」、2005.7、村上心・遠藤英雄・山口菜津子・村上研究室 | 2005 |
– | 「愛知県耐震コンテスト」 村上研究室+ライフテック社、2005.12 | 2005 |
「テーブル:一期一会」2005.5、村上心・遠藤英雄・山口菜津子・名畑恵・村上研究室 | 2005 | |
– | 「M邸再生計画」基本設計 2005.5-2005.10、村上心・遠藤英雄・山口菜津子・名畑恵・村上研究室 | 2005 |
「I邸再生計画」基本設計・実施設計 2004.2.-2005.1. 村上心・ 山口菜津子:「我が家のリフォームコンクール」入選、2005.1:雑誌掲載「DOPA ZOOM UP 25」、2005.4 | 2005 | |
「仮設劇場コンペ」、大阪市、2004.1、最終選考候補作(2004.3毎日ホールにて公開プレゼンテーション)、村上心・村上研究室 | 2004 | |
(作品雑誌掲載)「アルカナ-仮設劇場コンペ」、大阪市、2004.1、最終選考候補作、村上心・村上研究室:劇の宇宙no.16.2004.pp.2-9、財団法人大阪都市協会:劇の宇宙no.17.2004.pp.2-9、財団法人大阪都市協会:「劇場へ!!-大阪現代演劇際<仮説劇場>全記録-」、2005.12 | 2004 | |
「多次元住宅設計コンペティション:新建築住宅設計競技2004」、2004.9、村上心・川野紀江・山口菜津子・村上研究室 | 2004 | |
「K邸新築計画」基本設計・実施設計 2004.7.-2005.3. 村上心・川野紀江・ 山口菜津子・村上研究室 | 2004 | |
「大阪駅北地区国際コンセプトコンペ」、大阪市北区、2003.1、村上心・村上研究室 | 2003 | |
「第2回 21世紀のソファ・デザインコンペ」、2003.3、村上心・山口菜津子 | 2003 | |
「renovation/reservation//gion」、SD レビュー・コンペティション、2003.6、村上心・山口菜津子・川野紀江 | 2003 | |
「福岡の家」基本設計、福岡県北九州市、2003.7、村上心・山口菜津子 | 2003 | |
「建築ウィルスコンペ・Theory of Evolution for Townscape & Architecture」、2003.9、村上心・山口菜津子・山下ゆかり | 2003 | |
「時を刻む家」、愛知県刈谷市、2003.9、「我が家のリフォームコンクール」佳作、村上心・山口菜津子 | 2003 | |
「熊野記念館コンペ」、2003.10、村上心・竹中アシュ・武藤朋子・村上研究室 | 2003 | |
「平邸の基本設計」、広島県福山市、2002.6、SDレビュー・コンペティション、2003.6、村上心・清水祐二・村上研究室・愛知淑徳大学清水研究室 | 2002 | |
「第1回住空間デザインコンペ案」USUAL UNUSUAL、東京都千代田区、2002.7、村上心・村上研究室 | 2002 | |
MATSUBARA NEW TOWN RENOVATION | 2002 | |
HIBIYA SKIN CLINIC | 2002 | |
TANAKA HOUSE | 2001 | |
SASEBO Port Renaissance 21 Coastal Line Terminal Project 2001 | 2001 | |
– | 「駒ヶ根市活性化施設」基本計画、H11.1 | 1999 |
– | 「京田辺特別老人養護施設」基本計画、H11.5 | 1999 |
– | 「駒ヶ根市シルク博物館」基本計画、H11.7 | 1999 |
NAGAYA HOUSE 「project H」、浜下満と共同、H10.5.29 | 1998 | |
「一迫町活性化施設」基本計画 | 1997 | |
「袋小路の家」、池田靖史と共同、新建築住宅特集 PP.137-142 | 1997 | |
WOODEN VAULT | 1995 | |
NAGISO MEDIA CENTER | 1994 |